はじめに
「退職が決まった!有給消化だ!」――
嬉しい反面、「自由時間が増えたけど何をしよう?」と考える人は多いはず。
でもちょっと待ってください。有給消化期間は、これまで忙しくて後回しにしていた“健康ケア”を済ませる絶好のチャンスでもあります。
筆者自身、20代の頃に忙しさを理由に歯医者を何年も先延ばしにしていて、退職前の有給期間にようやく重い腰を上げて治療した経験があります。
結果的に、「もっと早く行っておけば…!」と心底思いました。
この記事では、退職前に済ませたい医療ケアのポイントと、有給消化中に歯医者や健康診断を受けておくべき理由を、筆者の体験談を交えてお伝えします。
会社の健康保険が使える“今のうち”に、未来の自分を助ける準備をしておきましょう。
有給消化中に医療ケアをしておくべき理由
退職後は保険の切り替えが必要になる
多くの人が見落としがちなのが「健康保険証」の問題です。
退職後は、会社の健康保険を失うため、国民健康保険に切り替えたり、任意継続被保険者の手続きをする必要があります。
この切り替え作業は、思っている以上に手間がかかる上、無保険期間が発生すると医療費が全額自己負担になるリスクも。
だからこそ、有給消化期間中に健康保険証を活用して医療ケアを済ませておくのは大切です。
平日昼間に通院できるメリット
有給消化中の最大の強みは「平日昼間の時間が自由」という点。
普段は予約が取りにくい人気の歯医者や病院でも、平日昼間なら比較的スムーズに予約が取れます。
待ち時間も少なく、治療の進みも早いので、短期間で集中してケアができるのは大きな利点です。
【実体験】「退職前に歯医者に行っておいて本当に助かった!」
私が初めて転職したとき、有給消化に入る少し前から奥歯に違和感がありました。
「まあ大丈夫だろう」と思っていたら、有給に入った途端に激痛に変わり、急いで歯医者に駆け込みました。
当時は会社の健康保険証があったおかげで、治療費は3割負担で済みました。
もし退職後で保険証が切り替わっていなければ、手続きが間に合わず自費になる可能性もあったと思うとゾッとします。
さらに平日昼間に予約が取れたおかげで、何度も通わずに集中治療で完了できました。
おかげで次の職場でいきなり歯の不調に悩まされることもなく、気持ちよく新しい環境に飛び込むことができました。
退職前に済ませたい!おすすめ医療ケアリスト
✅ 歯科検診・治療
虫歯や歯石除去、親知らずの抜歯などは退職前に済ませておきたいNo.1。
歯科治療は思った以上に回数がかかるので、なるべく有給消化前から予定を組むのがおすすめです。
✅ 健康診断・人間ドック
会社の健康保険に加入しているうちは、健診や人間ドックを会社負担で受けられるケースも多いです。
退職後は自己負担になりやすいため、タイミングが合えばこの機会に受けておきましょう。
婦人科検診やがん検診など、後回しにしがちな検査も要チェックです。
✅ 眼科・皮膚科などの慢性疾患
コンタクトレンズの度数合わせや花粉症の薬、アレルギー治療薬など、慢性疾患の処方もまとめて済ませておくと安心です。
保険証返却前に処方してもらうだけで、自己負担が抑えられます。
✅ メンタルケア
意外と忘れがちなのが心のケア。
退職や転職は精神的にも大きな変化があり、心療内科やカウンセリングで相談しておくと気持ちが楽になる人もいます。
ストレスで体調を崩さないように、心の準備も大切です。
退職後の保険証はどうなる?
- 退職日までは会社の健康保険証が使えます
- 退職後は「任意継続」か「国民健康保険」へ切り替える必要あり
- 任意継続は保険料が全額自己負担(会社負担分がなくなる)なので高く感じる人も
- 切り替えを忘れると医療費が全額自己負担に!無保険期間がないように早めの手続きを

有給消化中に医療ケアを進めるときの注意点
- 保険証の返却タイミングを必ず確認する
- 治療が長引きそうな場合は、次回の診療日が退職日を超えるか確認しておく
- 治療費の支払いはまとめて精算しておくとスムーズ
- 引き継ぎ中の人は、医療ケアで席を外す場合でも同僚との連絡手段を確保しておく
【読者の声】「やっておいてよかった!」リアルエピソード
- 「有給期間に親知らずを一気に抜けて、社会人生活リスタートがすっきりした」
- 「慢性皮膚炎の薬をまとめてもらい、切り替え後の負担が減った」
- 「保険証切り替えの手続きを知らずに無保険になりかけたが、ギリギリで手続きして助かった」
ちょっとした準備が、想像以上に未来の自分を助けてくれます。
まとめ|未来の自分を助ける有給消化の使い方
退職や転職は人生のターニングポイント。
その大事な準備期間を「旅行」「遊び」だけで終わらせるのはもったいない!
健康ケアを今済ませておくことで、引き継ぎも新しい環境への適応もスムーズに進みます。
✅ 時間がある今こそ歯医者へ!
✅ 健康診断は会社の健康保険が有効なうちに!
✅ 平日昼間に通院して短期集中治療!
✅ 引き継ぎとの両立も忘れずに。
“今のうち”に自分をメンテして、未来の自分に「ありがとう」と言ってあげましょう。
【無料特典】引き継ぎ受け取りチェックリスト
Hikitsugi Assist では、誰でも使える無料の引き継ぎテンプレートや進捗管理シートを配布中です。
📌関連記事


