男性の産休・育休取得が増える中、職場での円滑な引き継ぎが重要になっています。特に、社内メンバーや取引先への事前の連絡は、業務の混乱を防ぐために不可欠です。本記事では、育休前に使える「引き継ぎメール」のテンプレートを、社内向けと取引先向けに分けて紹介します。
男性の産休・育休前に引き継ぎメールが必要な理由
✅ 育休期間中の業務対応を明確にし、関係者の不安を解消する
✅ 取引先や関係者に事前に通知し、スムーズな業務継続を確保する
✅ 復帰後のトラブルや混乱を防ぐ
💡 しっかりとした引き継ぎメールを送ることで、育休期間中も職場との関係を良好に保てる!
社内向け引き継ぎメールテンプレート(上司・同僚向け)
育休を明言するパターン
お疲れ様です。〇〇部の△△(氏名)です。
この度、【○月○日】より育児休業を取得させていただくことになりました。
育休期間は【○月○日〜○月○日】の予定で、期間中は業務を担当することができません。そのため、下記の通り業務の引き継ぎを行いましたのでご報告いたします。
【引き継ぎ内容】
- ●●業務(担当者:□□)
- △△プロジェクト(担当者:▲▲)
- その他、緊急対応が必要な案件については、××さんにご相談ください。
また、育休中は業務用のメール・チャット等には対応できませんので、必要なご連絡がある場合は、□□さんを通じてお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
△△(氏名)
育休を明言しないパターン
お疲れ様です。〇〇部の△△(氏名)です。
この度、【○月○日】より一定期間業務を離れることになりました。
そのため、業務を下記の通り引き継ぐこととなりましたので、ご確認をお願いいたします。
【引き継ぎ内容】
- ●●業務(担当者:□□)
- △△プロジェクト(担当者:▲▲)
- その他、緊急対応が必要な案件については、××さんにご相談ください。
不在期間中、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
△△(氏名)
取引先向け引き継ぎメールテンプレート
育休を明言するパターン
〇〇株式会社
(取引先担当者名)様
いつもお世話になっております。〇〇(会社名)の△△(氏名)です。
この度、【○月○日】より育児休業を取得することとなりました。
つきましては、育休期間中の業務について、担当を以下の通り変更させていただきます。
【新担当者】
氏名:□□(新担当者名)
メールアドレス:xxx@company.com
電話番号:000-1234-5678
私の育休期間は【○月○日〜○月○日】を予定しており、その間は業務対応ができかねます。
業務に関するご質問やご相談がございましたら、新担当者の□□までご連絡いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
△△(氏名)
育休を明言しないパターン
〇〇株式会社
(取引先担当者名)様
いつもお世話になっております。〇〇(会社名)の△△(氏名)です。
この度、【○月○日】より一定期間業務を離れることとなりました。
つきましては、業務について以下の担当者が引き継ぐこととなりますので、ご案内申し上げます。
【新担当者】
氏名:□□(新担当者名)
メールアドレス:xxx@company.com
電話番号:000-1234-5678
不在期間中、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
△△(氏名)
育休前の引き継ぎをスムーズに進めるために
✅ できるだけ早めに引き継ぎメールを送る(1ヶ月前が理想)
✅ 口頭でも引き継ぎ内容を伝えておく
✅ 育休中に業務対応ができないことを明確に伝える
✅ 取引先が混乱しないよう、新担当者のフォローアップを依頼
💡 しっかりとした引き継ぎ対応を行うことで、育休後の復帰もスムーズに!
📌関連記事


