目次
「引き継ぎ」と「引継ぎ」はどっちが正しい?
「引き継ぎ」と「引継ぎ」、どちらも同じ意味で使われることが多いですが、送り仮名の有無によって、公式な文書での扱いやニュアンスが変わることをご存じでしょうか?
一般的には以下のような違いがあります。
- 「引き継ぎ」 → 動詞として使用されることが多い(例:「業務を引き継ぐ」)
- 「引継ぎ」 → 名詞として使用されることが多い(例:「業務の引継ぎ」)
しかし、公用文やビジネス文書では、「引継ぎ」と表記することもあります。この違いの背景には、日本語の送り仮名のルールが関係しています。
引継ぎ引き継ぎ 送り仮名の基本ルール
送り仮名とは、漢字と一緒に使われる仮名(ひらがな)のことで、意味を正しく伝えるために使われます。送り仮名の有無は、文書の種類や文体によって変わることがあります。
✅ 送り仮名の基本ルール(内閣府「公用文作成の要領」より)
- 動詞の場合は送り仮名をつける
→ 例:「引き継ぐ」「受け継ぐ」「書き継ぐ」 - 名詞化する場合は送り仮名を省略することが多い
→ 例:「引継ぎ」「受継ぎ」「書継ぎ」 - 公用文では可能な限り送り仮名を省略する傾向がある
→ 例:「申込み」「取扱い」「引継ぎ」
つまり、公用文では「引継ぎ」と表記するのが一般的ですが、日常のビジネスシーンでは「引き継ぎ」のほうが広く使われています。
Hikitsugi-Assist(ヒキツギアシス…


「引継ぎ」と「引き継ぎ」の違いとは?ビジネスと公用文での使い分けを解説!
「引継ぎ」と「引き継ぎ」の違いを徹底解説!どちらが正しい?使い分けやビジネスシーンでの活用例を紹介。これを読めば迷わず使い分けできます!
具体的な使用例とビジネスでの使い分け
📌 ビジネスシーンでの使い分け
用途 | 正しい表記(推奨) |
---|---|
メールや報告書 | 引き継ぎ |
公的文書・公用文 | 引継ぎ |
口語表現 | 引き継ぎ |
✅ 例文:
- 「本日中に業務を引き継ぎます。」(動詞として使用)
- 「引継ぎの記録をまとめてください。」(名詞として使用)
また、企業ごとに表記ルールが決まっている場合もあるため、社内マニュアルに従うのが無難です。
Hikitsugi-Assist(ヒキツギアシス…


引き継ぎを受ける側の言い方とは?『引き継ぎしました』の使い方と注意点!
「引き継ぎをしました!」はどちらの立場でも使われる? 「引き継ぎをしました!」という表現は、引き継ぐ側(渡す側) も 引き継がれる側(受ける側) も使うことができま…
間違いやすい送り仮名の例
「引き継ぎ」以外にも、送り仮名のつけ方で迷いやすい単語があります。
🆗正しい表記 | ❌️間違いやすい表記 |
申し込み | 申込み |
取り扱い | 取扱い |
払い戻し | 払戻し |
公用文では「申込み」「取扱い」など送り仮名を省略する場合が多いですが、ビジネスメールでは「申し込み」「取り扱い」と書いたほうが自然です。
「引き継ぎ」と「引継ぎ」の違いまとめ
「引き継ぎ」と「引継ぎ」の違いは、送り仮名のルールによるものです。公用文では「引継ぎ」と書かれることが多いですが、ビジネスシーンでは「引き継ぎ」が一般的です。
✅ 基本ルールまとめ
- 動詞として使うなら「引き継ぐ」
- 名詞として使うなら「引継ぎ」
- 公用文では「引継ぎ」が推奨されるが、ビジネスメールでは「引き継ぎ」の方が自然
送り仮名の使い分けを理解して、適切な表記を選びましょう!
Hikitsugi-assist blog


「引継ぎを受ける」は敬語でどう言う!?正しい表現と使い方を徹底解説!
ビジネスシーンでは、「引継ぎを受ける」という表現を目上の人や取引先に対して丁寧に伝える場面が多くあります。しかし、適切な敬語表現が分からず、「これで失礼にならな…
📌関連記事
Hikitsugi-Assist(ヒキツギアシス…


新卒社員が最初につまづく「業務引継ぎ」の壁とは?初めてを乗り越える実践ポイント
新卒社員として社会人生活をスタートさせる際、業務の引継ぎは避けて通れない重要なプロセスです。初めての職場、初めての名刺交換、初めてのメール……わからないことだらけ…
Hikitsugi-Assist


「1000年前の知識が今も生きている」数学の歴史に学ぶ、失われない引き継ぎの条件
はじめに 数学は、人類の歴史の中で最も長く受け継がれてきた知識の一つです。1000年前に生まれた定理や概念が、現在の科学技術や日常生活の中で依然として重要な役割を果…
Hikitsugi-Assist


【引き継ぎ×消費者行動論】「伝え方ひとつで引き継ぎの成功率が劇的に変わる理由」
はじめに 引き継ぎは単なる情報の受け渡しではなく、「次の担当者がいかにスムーズに仕事を引き継げるか」が重要です。しかし、実際には「引き継いだのに、後任がうまく理…